AVA Travelのロゴ
日本語
日本語
English
中文繁體
TOPページスポット一覧東北岩手県宮古・久慈・岩泉小袖海女センター
TOP
1/3
すべての写真
画像引用:久慈市

小袖海女センター

岩手県
3.9
このエリアの観光情報
general.prefecture.
「北限の海女」で有名な小袖海岸の拠点施設
テレビドラマ「あまちゃん」で一躍有名になった「北限の海女」の拠点施設。7〜9月には「海女フェスティバル」が開かれ、海女さんの素潜り実演が行われます。施設内には軽食スペースが設けられており、海産物を味わうことが可能。

特徴・楽しみ方

定番 文化

見どころ

ポイント 1

NHK連続テレビ小説あまちゃんのロケ地!

小袖海女センター NHK連続テレビ小説あまちゃんのロケ地!
小袖海女センターは、NHK連続テレビ小説「あまちゃん」で有名になった「北限の海女」の活躍する地として知られています。小袖海岸はドラマ「あまちゃん」のメインロケ地として使用され、そのことから一躍注目を浴びました。現在でも多くのファンが「聖地巡礼」として小袖漁港周辺を訪れています。小袖海女センターは、このドラマの舞台となった小袖海岸に位置しており、海女文化や歴史を紹介する施設としても知られています。センターでは、北限の海女の歴史や活動についての展示が行われており、訪れる人々に海女の世界を体感してもらうことができます。「あまちゃん」のロケ地として知られる小袖漁港周辺は、美しい海岸線や風光明媚な景色が広がっています。ドラマのファンだけでなく、自然の美しさを楽しみながら、海女文化に触れることができる魅力的なスポットです!
ポイント 2

夏季限定にしか見られない素潜り漁の実演!

小袖海女センター 夏季限定にしか見られない素潜り漁の実演!
画像引用:旅東北
小袖海女センターでは北限の海女の素潜り漁の実演を見ることができます。小袖海岸は断崖と赤銅色の岩礁が特徴であり、その海岸には良質な海藻が育ちます。この地はウニやアワビなどの高級食材が豊富に生息する宝庫として知られています。夏季の7月から9月にかけて、小袖海女センターでは素潜り漁の実演が行われます。訪れた人々は海女たちが海中で器用に素潜りし、海藻を採集する様子を目の前で見ることができます。海女の技術と勇気を感じながら、豊かな海の恵みを手に入れる彼女たちの姿は迫力に満ちており、見る人々に感動を与えます。この実演は、海女文化や伝統の一端を体験する機会となります。海の豊かさと海女たちの努力を垣間見ながら、地元の海産物の魅力や海女の生活についても学ぶことができます。小袖海女センターを訪れた際には、ぜひ素潜りの実演を見学して、北限の海女の勇姿と海の恵みを堪能してください!
ポイント 3

地元の海女文化を楽しめるフェスティバル!

小袖海女センター 地元の海女文化を楽しめるフェスティバル!
画像引用:旅東北
小袖海女センターでは毎年8月の第1日曜日に「北限の海女フェスティバル」が開催されます。このフェスティバルでは、様々な魅力的なイベントが行われ、地元の海女文化を楽しむことができます。フェスティバルの見どころの一つは、海女のウニ素潜り実演です。海女たちが巧みな技術で素潜りし、海中でウニを採集する様子を見ることができます。迫力あるパフォーマンスと共に、海女の勇姿と海の恵みを間近で体感できます。また、ウニ採り名人戦や郷土芸能の披露など、多彩なイベントも行われます。ウニ採り名人戦では、熟練の海女たちが競い合い、技術を競います。また、地元の郷土芸能が披露されるステージでは、伝統的な踊りや音楽を楽しむことができます。さらに、フェスティバルでは新鮮な魚介類の即売も行われます。ウニやホヤなど、地元の特産品を手に入れることができます。地元の海の恵みを堪能しながら、美味しい海産物を購入することもできます。「北限の海女フェスティバル」は、小袖海女センターを訪れた人々に海女文化や海の魅力を体験してもらう素晴らしい機会です。海女たちの活躍や地元の風物詩を楽しみながら、久慈市の豊かな海の文化に触れてみてください!
ポイント 4

ダイナミックな自然が広がる小袖海岸エリア

小袖海女センター ダイナミックな自然が広がる小袖海岸エリア
小袖海女センター周辺はダイナミックな自然が広がる地域です。小袖海岸エリアは海岸に向かう道路沿いを進むと、迫る山々と広がる海の絶景が目に飛び込んできます。この地域は海岸線に沿って入り組んだ地形が広がっており、奇岩が海に並ぶ迫力ある姿が特徴です。小袖海女センター周辺のダイナミックな自然は、その美しさと迫力が魅力です。山々と海が織りなす景観や奇岩、海藻の磯など、自然の恩恵に感謝しながら散策や海岸でのリラックスを楽しむことができます。この地域を訪れる際には、自然の息吹を存分に感じてみてください!
ポイント 5

小袖海岸に佇む奇岩・つりがね洞と兜岩

小袖海女センター 小袖海岸に佇む奇岩・つりがね洞と兜岩
小袖海女センターの近くに位置する「つりがね洞」は、非常に魅力的な奇岩です。特に注目されるのは、岩穴と朝日が重なる夏至の時期に見ることができる絶景です。毎年6月の夏至前後の約3週間の期間限定で、この壮大な景色を楽しむことができます。朝日が水平線の向こうから昇り、洞窟の中を赤く照らす光景は神々しく、心が洗われるような感動を与えてくれます。つりがね洞の反対側には、もう一つの奇岩「兜岩」があります。岩の先端が兜の飾りのような形状をしており、その姿が名前の由来となっています。朝日に照らされることで、兜がシルエットとなり、フォトジェニックな風景が広がります。また、洞窟の手前まで降りることができるため、波打ち際での景色も楽しむことができます。つりがね洞と兜岩は、小袖海女センター周辺の自然の一部として訪れる人々に魅力的な体験を提供しています。夏至の時期には特に注目される絶景や、岩の美しいシルエットは、写真撮影や自然散策を楽しむ人々にとって魅力的なスポットです。小袖海女センターを訪れる際には、つりがね洞と兜岩の壮大な風景を存分に楽しんでみてください!
もっとみる

観光

小袖海女センター 北限の海女で知られる小袖海岸の観光拠点!
北限の海女で知られる小袖海岸の観光拠点!
小袖海女センターは「北限の海女」で知られる小袖海岸の観光拠点です。以前の施設は東日本大震災で流されたため、平成27年4月にリニューアルされました。1階には観光案内所や産直施設があり、地元の特産品や海産物を購入することができます。2階と3階では、北限の海女の歴史について展示され、海女の活動や文化について紹介されています。夏季には、海女による素潜りの実演が行われ、その場で採れた殻付きウニや新鮮な海産物の磯焼きを楽しむことができます。海女の技術と海の豊かさを体感しながら、地元の海の恵みを味わうことができるでしょう。小袖海女センターは、地域の海女文化と観光の拠点となっており、訪れる人々に貴重な体験と情報を提供しています!

アクセス

九戸ICから車で約1時間
小袖海女センターへのアクセス方法は、公共交通機関を利用する場合、JR久慈駅から市民バス久慈海岸線に乗車し、約30分で小袖海岸バス停に到着します。バス停からは徒歩ですぐですので便利です。自家用車を利用する場合は、八戸道の九戸ICから県道42号線、国道281号線を経由して約60km、おおよそ1時間で到着します。道路案内に従って進むことで、比較的スムーズにセンターへ到着できるでしょう。

基本情報

住所 〒028-8111 岩手県久慈市宇部町第24地割24−110−2
営業時間

9:00~17:00

TEL 0194-54-2261
Webサイト http://kuji-tourism.jp/ama/amacenter/index.html

クチコミ

平均レビュー
3.9
5件のレビュー
4
加川良太
投稿日:2024/9/16
2024年7月6日に初めて訪れました。 7月からの土日祝日は北限の海女 素潜り実演があり、海女さんが素潜りしてウニを採ってくるのを見れます。 その採りたてのウニをその場で食べれるように剥いてもらい食べることが出来ます。 ウニのトゲが動いている状態で食べることが出来るので、これほど新鮮なウニは無いと思います。 実演を見学するのに1人500円の見学料金、採りたてのウニをその場で食べれるのはウニ1つ1000円となっていました。 採れたてのウニは口に入れた瞬間、海水のしょっぱさの後にウニの旨味、甘味がじわ〜っと来てウニ嫌いな人でも旨いと思うレベルだと思います。 是非その味を体験してみてはと思います。
5
glycine
投稿日:2024/5/25
2024.5.5 久慈市内の美味しいラーメンを食べ お腹を満たした後は「小袖海岸」へドライブ 以前この地に訪れたのは「小袖海女センター」が 建つ前「あまちゃん」ブームの後でした。 北限の海女の素潜り実演を目にし 採りたての殻付き生ウニを実食した我が子… この地でウニの美味しさに開眼したのです(笑) 「小袖海女センター」は 1階は観光案内所や産直施設があり2・3階は 北限の海女の歴史について展示されてます。 北限の海女素潜り実演の実施期間は7月から なのでGWの期間はそれ程混んでおらず ゆっくりセンターやロケ地巡りが出来ました。 友人から1階の産直施設で売っている 「瓶詰め塩うに(¥2,000)」が絶品だという 情報を聞いていたので購入し夕食で頂きました。 甘塩うには濃厚でコクと旨味があり ティースプーン一杯で大盛りご飯が食べれる      最強の「ご飯泥棒」でした もう一瓶買ってくれば良かったです。 数年ぶりに訪れましたが変わらずのどかで 景色が良く空の青、海の碧、木々の緑が美しく リフレッシュ出来ました。
4
秘湯のヒロシ
投稿日:2024/9/10
あまちゃんの舞台の久慈市袖ヶ浜を訪ねてみました 小袖海岸は道が狭く運転には注意が必要ですが、景色は最高です 9月に訪ねたため あまちゃんのウニ漁の実演は日曜日だけであいにく予定の関係で観ることは出来ませんでした お店で販売している500円のウニ飯は美味しかった
一緒に回りたい

おすすめスポット

幻想的な奇岩の絶景スポット!
つりがね洞
岩手県
4.1
景色が良い自然
久慈海岸入口にある絶景展望台!
赤浜展望台
岩手県
3.8
景色が良い自然
琥珀について学べる日本唯一の博物館!
久慈市
久慈琥珀博物館
岩手県
3.9
雨の日文化

周辺のホテル

久慈グランドホテル
岩手県
3.2
¥7,600~/人
久慈ステーションホテル
岩手県
2.4
¥6,300~/人
久慈第一ホテル
岩手県
3.5
¥6,100~/人
つたや旅館<岩手県>
岩手県
4.3
¥5,500~/人
国民宿舎えぼし荘
岩手県
3.1
¥5,500~/人
国民宿舎 くろさき荘
岩手県
2.5
¥4,950~/人
もっとみる

周辺の体験

【岩手・大野・電動ろくろ】創作の楽しさと使う喜びを味わえる!ろくろ体験・作品1個
岩手県
¥1,620~/人
【青森・1.5時間・トレッキング】「みちのく潮風トレイル」を気軽に歩こう!1.5時間トレッキングプラン
岩手県
¥2,500~/人
【おまかせ】青森・プライベートプランで楽しむ極上カヤック体験
岩手県
¥16,500~/人
【半日】青森・レクチャー&ツーリングで初心者も安心!カヤック体験
岩手県
¥6,600~/人
【1日】青森・お客様のスキルに合わせてご案内します!カヤック体験
岩手県
¥13,200~/人
【青森・4.5時間・トレッキング】人気の「みちのく潮風トレイル」で約4.5時間のトレッキング!
岩手県
¥7,200~/人
もっとみる

周辺の飲食店

食べログ
小袖海女センター
~¥999
-
3.5
(食べログの評価)
食べログ
宇部煎餅店
¥1,000~¥1,999
-
3.2
(食べログの評価)
食べログ
観光物産館ぱあぷる
-
-
0
(食べログの評価)
食べログ
産直 ぱあぷる
~¥999
-
3.1
(食べログの評価)
食べログ
ソフトハウス
~¥999
-
3.4
(食べログの評価)
食べログ
レストランぱあぷる
~¥999
-
3.2
(食べログの評価)
このスポットの周辺情報
宮古・久慈・岩泉
岩手県
4.2
アプリアイコン AIでかんたん!旅行プランが作れる
App Storeでダウンロード Google Playでダウンロード
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社情報
AVA Travelのロゴ
ログイン
会員登録
  • 北海道
  • 青森県
  • 秋田県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 茨城県
  • 埼玉県
  • 神奈川県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 山梨県
  • 新潟県
  • 長野県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 岐阜県
  • 三重県
  • 石川県
  • 富山県
  • 福井県
  • 兵庫県
  • 和歌山県
  • 奈良県
  • 京都府
  • 滋賀県
  • 大阪府
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 愛媛県
  • 香川県
  • 高知県
  • 徳島県
  • 大分県
  • 長崎県
  • 福岡県
  • 熊本県
  • 宮崎県
  • 佐賀県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県
  • 札幌
  • 小樽・余市・ニセコ
  • 函館
  • 弘前
  • 十和田・奥入瀬
  • 青森市周辺
  • 津軽
  • 盛岡
  • 宮城蔵王・白石
  • 仙台
  • 山形・蔵王・天童
  • 会津・喜多方
  • 宇都宮
  • 那須・塩原
  • 日光・鬼怒川
  • 高崎・前橋
  • 渋川・伊香保
  • 草津・志賀高原
  • 尾瀬・沼田
  • 富岡・下仁田
  • 川越・東松山
  • 大宮・浦和・鴻巣
  • 秩父・長瀞
  • 横浜
  • 鎌倉
  • 元町・中華街
  • 江ノ島・湘南
  • 箱根
  • 館山・南房総
  • 九十九里
  • 千葉・浦安・幕張
  • 木更津・君津
  • 伊豆七島・小笠原
  • 渋谷・原宿・表参道
  • 新宿
  • 浅草・スカイツリー
  • 河口湖・富士吉田
  • 湯沢・津南・十日町
  • 長岡・三条・柏崎
  • 軽井沢
  • 松本・上高地・塩尻
  • 野沢温泉・志賀高原
  • 伊豆
  • 御殿場・富士・富士宮
  • 熱海
  • 名古屋
  • 下呂(下呂温泉)
  • 飛騨・高山・白川郷
  • 伊勢・志摩・鳥羽
  • 金沢
  • 神戸・有馬(有馬温泉)
  • 淡路島
  • 姫路・赤穂
  • 奈良・天理・法隆寺
  • 宇治
  • 祇園・東山
  • 京都駅・河原町
  • 伏見・山科
  • 嵐山・高雄
  • 長浜・米原
  • 彦根・近江八幡
  • 心斎橋・難波・天王寺
  • 大阪ベイエリア
  • 岡山・牛窓・備前
  • 倉敷
  • 蒜山・湯原温泉
  • 宮島・広島市
  • 竹原・三原
  • 尾道
  • 下関・角島
  • 出雲・石見銀山
  • 宇和島・大洲
  • 今治
  • 松山・道後
  • 新居浜・西条・石鎚山
  • しまなみ
  • 四万十・足摺
  • 大歩危・小歩危・祖谷渓
  • 鳴門・徳島市周辺
  • 大分市・佐伯・臼杵
  • 湯布院
  • 別府
  • 壱岐・対馬・五島列島
  • 糸島
  • 博多・天神・太宰府
  • 北九州・門司・小倉
  • 阿蘇・黒川(黒川温泉)
  • 熊本・山鹿・菊池
  • 宮崎・都城・日南
  • 高千穂・延岡・日向
  • 奄美・与論
  • 屋久島
  • 指宿・知覧・枕崎
  • 鹿児島・桜島・霧島
  • 恩納村・沖縄中部
  • 久米島・慶良間
  • 宮古島
  • 西表島・竹富島・小浜島
  • 石垣島
  • 那覇・沖縄南部
  • ウトロ温泉
  • 十勝川温泉
  • 定山渓温泉
  • 洞爺湖温泉
  • 登別温泉
  • 湯川温泉
  • 酸ヶ湯温泉
  • 乳頭温泉
  • 東山温泉
  • 塩原温泉
  • 鬼怒川温泉
  • 日光温泉
  • 湯河原温泉
  • 箱根湯本温泉
  • 大涌谷温泉
  • 下呂温泉
  • 鈍川温泉
  • 嬉野温泉
  • 湯布院温泉
  • 別府温泉
  • 黒川温泉
  • 地獄温泉
  • 指宿温泉

Copyright (c) AVA Intelligence Inc. All Rights Reserved.