AVA Travelのロゴ
日本語
日本語
English
中文繁體
TOPページスポット一覧東北秋田県大館・能代十ノ瀬 藤の郷
TOP
1/3
すべての写真

十ノ瀬 藤の郷

秋田県
4.2
このエリアの観光情報
general.prefecture.
完全予約制の藤の園
藤の花が見頃の5月に期間限定で開園する十ノ瀬 藤の郷は、完全予約制なので人混みを気にせずゆっくりと鑑賞することができます。視覚的にも美しいピンク・紫・白の藤の花から感じられる、甘いにおいを嗅いでいるだけで不思議と優雅な気持ちに。

特徴・楽しみ方

定番 自然

見どころ

ポイント 1

一面に広がる藤の花の絶景!

十ノ瀬 藤の郷 一面に広がる藤の花の絶景!
十ノ瀬藤の郷は5月中旬頃から一面に広がる藤の花が見事な絶景を作り出します。田園風景と藤の花が調和し、紫や白、ピンクの花々が咲き誇る様子はまさに桃源郷のような趣を感じさせます。十ノ瀬藤の郷は開花時期に合わせて公開されるため、春の5月中旬から6月上旬にかけて訪れることができます。十ノ瀬藤の郷の魅力的な絶景は、旅行者にとって必見の光景です。藤の花が満開に咲き誇り、田園風景とのコントラストが美しい姿は、心に残る素晴らしい体験となることでしょう!
ポイント 2

藤の郷ならではの藤の花のトンネル!

十ノ瀬 藤の郷 藤の郷ならではの藤の花のトンネル!
十ノ瀬藤の郷では美しい藤の花のトンネルが見どころの一つとなっています。このトンネルは、5月中旬頃から辺り一面に広がる藤の花が作り出す素晴らしい風景です。 藤の花のトンネルは、自然の美しさと風景の調和が魅力の一つです。訪れる旅行者にとって、美しい花のトンネルを楽しむことは心癒されるひと時となることでしょう。藤の花のトンネルを撮影する際には、深緑の林とのコントラストを生かしたベストショットを目指しましょう!
ポイント 3

美しい田園風景が広がるお花見スポット!

十ノ瀬 藤の郷 美しい田園風景が広がるお花見スポット!
十ノ瀬藤の郷は美しい田園風景が広がるお花見スポットです。この場所では、5月中旬頃になると周辺一面に藤の花が咲き誇ります。藤の花は紫や白、ピンクといった色彩で包まれ、まるで桃源郷のような趣を感じることができます。周囲に広がる田んぼと藤の花が美しいコントラストを作り出し、訪れる人々を魅了しています。藤の郷では、田んぼと藤の花の組み合わせが素晴らしい写真を撮ることができます。特に裏手の深緑の林を背景に、紫・ピンク・白色の藤の花と青空のコントラストが美しい光景です。十ノ瀬藤の郷の田園風景は見応えがあり、美しい風景を楽しむことができます!
ポイント 4

純日本庭園と家屋を楽しめる鳥潟会館!

十ノ瀬 藤の郷 純日本庭園と家屋を楽しめる鳥潟会館!
画像引用:旅東北
鳥潟会館は秋田県大館市に位置し鳥潟隆三という人物によって整備されました。この邸宅は、医学、電気、軽業の各分野で名声を博した鳥潟家のものであり、純日本庭園と家屋を楽しむことができます。庭園は京風の意匠を取り入れ、延べ1000人以上の京都の大工や庭師が携わりました。館内ではガイドサービスが予約制で行われており、部屋の貸し出しも可能です。なお、鳥潟会館は一般の方に無料で開放されており、建造物は秋田県指定有形文化財、庭園は秋田県指定名勝(記念物)として指定されています。鳥潟会館は歴史と文化が息づく場所であり、訪れる人々にとって魅力的な観光スポットなので、十ノ瀬藤の郷とセットで観光してみることをオススメします!
ポイント 5

大館市の歴史や文化を紹介する博物館!

十ノ瀬 藤の郷 大館市の歴史や文化を紹介する博物館!
画像引用:大館市観光協会 どだすか大館
大館郷土博物館は秋田県大館市に位置し1996年に開館しました。博物館は廃校となった秋田県立東高等学校の校舎を利用しており、大館市の歴史や文化を紹介しています。展示室では、大館ゆかりの画家の作品や美術工芸品、曲げわっぱなどが展示されており、こども科学室もあります。また、特別展として「おひなさま展」が毎年2〜3月に開催され、人気を集めています。大館郷土博物館の営業時間は午前9時から午後4時30分までで、毎週月曜日が休館日です(月曜日が祝・祭日の場合は翌日が休館日)。訪れる旅行者にとって魅力的な観光スポットとなっており、大館の自然、歴史、文化に触れることができます。十ノ瀬藤の郷を訪れた際には一緒に観光してみてはいかがでしょうか!
もっとみる

観光

十ノ瀬 藤の郷 藤の花が一面に咲き誇る桃源郷!
藤の花が一面に咲き誇る桃源郷!
十ノ瀬藤の郷は美しい田園風景に浮かぶ知る人ぞ知るお花見スポットです。5月中旬頃から藤の花が一面に咲き誇り、紫や白、ピンクの色彩に包まれた空間はまさに桃源郷の趣を味わえます。藤の木たちは冬には葉を落とし、見事な冬の姿へと変わります。この花の美しさから、十ノ瀬藤の郷は話題となっており、訪れる旅行者にとっても魅力的なスポットとなっています。十ノ瀬藤の郷は2022年から有料化および駐車場が完全予約制となっているため、車で訪れる場合は事前予約が必須です。花の開花時期や入園制限などの詳細は、公式ウェブサイトや関連情報を事前に確認することをオススメします。十ノ瀬藤の郷は秋田県大館市の自然の中で楽しめる魅力的な観光スポットと言えますよ!

基本情報

住所 〒018-3502 秋田県大館市山田 茂屋スカノ岱
TEL 0186-59-6777
Webサイト https://tonose-fujinosato.com/

クチコミ

平均レビュー
4.2
3件のレビュー
5
斉藤むーさん
投稿日:2023/5/25
令和5年5月25日の最終日に行ってきました 観覧料が1000円でしたが、予約制の駐車場なので駐車スペース待ちのストレスなし、それほど広くはない藤園内での見に来た人達の芋洗い状態はないし、ガイドブック付きですので私は高いとは思いません。 白·紫·ピンク·黄の藤をユックリと見たり写真を撮ったりと有意義な時間を過ごせました。 ペット同伴可でしたのでワンちゃん連れの方も見受けられました。
5
Slider Man
投稿日:2021/5/28
2021年5月27日に訪れました。 そんなに広くは無いですが、色鮮やかな藤の花が咲き誇り、花の香りも大変良く癒されました。平日は自家用車での駐車が可能でしたが、土日はシャトルバスの利用になるそうです。
4
加賀屋淳悦
投稿日:2022/6/11
駐車場は無料ですが、インターネットか電話での駐車するための事前の予約が必要になってます インターネットなら、この時間帯はあと何台駐車出来るか表で予約状況が確認出来るので予約しやすいです。 その時に予約番号が出るか電話ならメモをお願いしますと言われます。 電話応対は丁寧でゆっくり話してくださるので聞きやすいです。 当日行った時に駐車場入り口の交通整理の人に番号確認させてくださいと言われますのでスマホの画面を提示、電話の方は何かに控えた番号を見せれば駐車場に入れます 藤の花が咲いてる敷地内入り口まで歩いて行くと、テントがあるので検温と消毒して1000円の入場料支払いとなります。 観覧出来る時間は、駐車場を予約した時の何時から何時までの1時間になります。 あと、親御さんを車椅子で連れてきてる方がいらっしゃいましたが、駐車場から園内まで150mほどの砂利道なのでもしかしたら、ちょっとつらいかもしれません。 色んな色と挿し木をされたのか上下で別の色で咲いている木もあり、とても綺麗ですが思うよりも敷地の規模は小さいです。 参考まで。
一緒に回りたい

おすすめスポット

歴史ある建物と美しい庭園!
鳥潟会館
秋田県
4.2
歴史雨の日
大館市の歴史と文化を学べる!
大館郷土博物館
秋田県
3.9
雨の日文化
世界一大きな太鼓を見られる!
大太鼓の館
秋田県
3.8
雨の日文化

周辺のホテル

たしろ温泉 ユップラ
秋田県
3.5
¥5,500~/人
Tabist ハチのお宿 ぬまだてハイツ
秋田県
3.5
¥2,610~/人
大館ぽかぽか温泉ホテル
秋田県
3
¥5,830~/人
ロイヤルホテル大館
秋田県
3.6
¥2,600~/人
ホテルルートイン大館駅南
秋田県
3.7
¥4,825~/人
ニュービジネスカン
秋田県
4.2
¥3,500~/人
もっとみる

周辺の体験

【青森・西目屋・コーヒー入れ方】りんごの木の炭で焙煎する!コーヒー焙煎体験
秋田県
¥4,000~/人
【青森・弘前・日本の伝統文化】津軽の伝統・歴史を体験!津軽藩ねぷた村見学プラン
秋田県
¥600~/人
【青森・伝統工芸・扇ねぷた作り】お部屋に飾れる!扇ねぷたの伝統工芸体験
秋田県
¥2,000~/人
【青森・伝統工芸・凧絵付】津軽の伝統を体感!津軽凧絵付け体験にチャレンジ
秋田県
¥1,300~/人
【青森・陶芸体験・湯のみ絵付】津軽焼の湯のみに絵付けする、気軽な陶芸体験
秋田県
¥1,300~/人
【青森・陶芸体験・鳩笛絵付】好きな色を塗ってオリジナルの鳩笛を作ろう!
秋田県
¥1,500~/人
もっとみる

周辺の飲食店

食べログ
煮干中華 あさり
~¥999
~¥999
3.5
(食べログの評価)
食べログ
山城屋
¥1,000~¥1,999
-
3.3
(食べログの評価)
食べログ
小間屋明照堂
~¥999
-
3.1
(食べログの評価)
食べログ
つけ麺屋 焚節
-
~¥999
3.2
(食べログの評価)
食べログ
らあめんや燦
¥1,000~¥1,999
-
3.1
(食べログの評価)
食べログ
麺屋うるとら
~¥999
¥1,000~¥1,999
3.2
(食べログの評価)
このスポットの周辺情報
大館・能代
秋田県
4
アプリアイコン AIでかんたん!旅行プランが作れる
App Storeでダウンロード Google Playでダウンロード
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 会社情報
AVA Travelのロゴ
ログイン
会員登録
  • 北海道
  • 青森県
  • 秋田県
  • 岩手県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 茨城県
  • 埼玉県
  • 神奈川県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 山梨県
  • 新潟県
  • 長野県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 岐阜県
  • 三重県
  • 石川県
  • 富山県
  • 福井県
  • 兵庫県
  • 和歌山県
  • 奈良県
  • 京都府
  • 滋賀県
  • 大阪府
  • 岡山県
  • 広島県
  • 山口県
  • 鳥取県
  • 島根県
  • 愛媛県
  • 香川県
  • 高知県
  • 徳島県
  • 大分県
  • 長崎県
  • 福岡県
  • 熊本県
  • 宮崎県
  • 佐賀県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県
  • 札幌
  • 小樽・余市・ニセコ
  • 函館
  • 弘前
  • 十和田・奥入瀬
  • 青森市周辺
  • 津軽
  • 盛岡
  • 宮城蔵王・白石
  • 仙台
  • 山形・蔵王・天童
  • 会津・喜多方
  • 宇都宮
  • 那須・塩原
  • 日光・鬼怒川
  • 高崎・前橋
  • 渋川・伊香保
  • 草津・志賀高原
  • 尾瀬・沼田
  • 富岡・下仁田
  • 川越・東松山
  • 大宮・浦和・鴻巣
  • 秩父・長瀞
  • 横浜
  • 鎌倉
  • 元町・中華街
  • 江ノ島・湘南
  • 箱根
  • 館山・南房総
  • 九十九里
  • 千葉・浦安・幕張
  • 木更津・君津
  • 伊豆七島・小笠原
  • 渋谷・原宿・表参道
  • 新宿
  • 浅草・スカイツリー
  • 河口湖・富士吉田
  • 湯沢・津南・十日町
  • 長岡・三条・柏崎
  • 軽井沢
  • 松本・上高地・塩尻
  • 野沢温泉・志賀高原
  • 伊豆
  • 御殿場・富士・富士宮
  • 熱海
  • 名古屋
  • 下呂(下呂温泉)
  • 飛騨・高山・白川郷
  • 伊勢・志摩・鳥羽
  • 金沢
  • 神戸・有馬(有馬温泉)
  • 淡路島
  • 姫路・赤穂
  • 奈良・天理・法隆寺
  • 宇治
  • 祇園・東山
  • 京都駅・河原町
  • 伏見・山科
  • 嵐山・高雄
  • 長浜・米原
  • 彦根・近江八幡
  • 心斎橋・難波・天王寺
  • 大阪ベイエリア
  • 岡山・牛窓・備前
  • 倉敷
  • 蒜山・湯原温泉
  • 宮島・広島市
  • 竹原・三原
  • 尾道
  • 下関・角島
  • 出雲・石見銀山
  • 宇和島・大洲
  • 今治
  • 松山・道後
  • 新居浜・西条・石鎚山
  • しまなみ
  • 四万十・足摺
  • 大歩危・小歩危・祖谷渓
  • 鳴門・徳島市周辺
  • 大分市・佐伯・臼杵
  • 湯布院
  • 別府
  • 壱岐・対馬・五島列島
  • 糸島
  • 博多・天神・太宰府
  • 北九州・門司・小倉
  • 阿蘇・黒川(黒川温泉)
  • 熊本・山鹿・菊池
  • 宮崎・都城・日南
  • 高千穂・延岡・日向
  • 奄美・与論
  • 屋久島
  • 指宿・知覧・枕崎
  • 鹿児島・桜島・霧島
  • 恩納村・沖縄中部
  • 久米島・慶良間
  • 宮古島
  • 西表島・竹富島・小浜島
  • 石垣島
  • 那覇・沖縄南部
  • ウトロ温泉
  • 十勝川温泉
  • 定山渓温泉
  • 洞爺湖温泉
  • 登別温泉
  • 湯川温泉
  • 酸ヶ湯温泉
  • 乳頭温泉
  • 東山温泉
  • 塩原温泉
  • 鬼怒川温泉
  • 日光温泉
  • 湯河原温泉
  • 箱根湯本温泉
  • 大涌谷温泉
  • 下呂温泉
  • 鈍川温泉
  • 嬉野温泉
  • 湯布院温泉
  • 別府温泉
  • 黒川温泉
  • 地獄温泉
  • 指宿温泉

Copyright (c) AVA Intelligence Inc. All Rights Reserved.